2022年03月30日

初心者向けクラフトバンドリボンの小物入れ講座を行いました。

令和4年3月30日(水)
『初心者向けクラフトバンドリボンの小物入れ講座』を行いました。

今回作る作品はこちらです。
クラフトバンド <img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/F0BC.gif" alt="リボン" width="15" height="15" border="0" />.JPG


講師には、前回からクラフトバンド講座を担当してくださっている藤田ひとみさんにお越しいただきました。
IMG_3273.JPG

IMG_3259.JPG


予定通りに講座を開催することができて嬉しく思います。

参加者全員にマスクをしていただき、1人1台の机で作業しました。
IMG_3257.JPG


藤田先生に教えてもらいながら作っていきます。
IMG_3260.JPG

IMG_3264.JPG

IMG_3265.JPG

IMG_3267.JPG


底の部分と側面を編んでから取っ手をつけます。
側面部分は苦戦している方が多かったです。
リボンの部分も難しそうです。
IMG_3284.JPG

IMG_3294.JPG

IMG_3282.JPG


藤田先生はわかりやすく丁寧に教えてくださると好評です。
IMG_3298.JPG


側面の柄を2本にする方と1本にする方と見えました。
どちらも素敵ですね。
IMG_3291.JPG

IMG_3290.JPG



指導してくださった講師の藤田さん、講座に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

前回からクラフトバンド講座は藤田ひとみさんに行ってもらっています。
参加者の方からは好評です。今後も藤田ひとみさんのクラフトバンド講座を定期的に行う予定です。

今後の講座は詳細が決まりましたら、館内チラシ、広報でお知らせしますので楽しみにしていてください。
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年12月27日

小原流いけばな。お正月花をいけて見ませんか。

12月27日(月)雪晴れ
昨日から降り積もる雪。
お昼からは太陽が出て、雪もとけだし
ひと安心わーい(嬉しい顔)

当センターでは、自主事業の
一年の締めくくりとして
小原流教務 四日市支部支部長
久保豊和先生をお迎えして、
小原流いけばなお正月花をいけました。
IMG_3080.JPG
先生の話に聞き入る皆さん。
当日の様子をご覧ください。
 IMG_3083.JPG

IMG_3093.JPG

IMG_3094.JPG

IMG_3096.JPG

IMG_3099.JPG
お正月花の完成です。
自分で花器を持参したり、オアシスに活けたり
感想のお声も
とても良かった。進物に使うので喜んで頂けると思うわ。
豪華で素敵ですね。
IMG_3102.JPG
IMG_3103.JPG
IMG_3104.JPG
IMG_3105.JPG
IMG_3106.JPG
IMG_3109.JPG
皆さん、雪で寒い中、参加して頂き
ありがとうございました。

心せわしい年の瀬を迎え、何かとご多用とは存じますが
お体にお気を付けてお過ごしください。
  よいお年をお迎えください。
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

暖かい手編みのベスト編みました

手編み講座 今回は4回連続 11月、12月 寒い季節の到来に合わせてベストに挑戦!
かぎ針で編む ”ヘリンボーン長編み” にトライです

  ”杉綾織” 生地ではこの呼び名 どなたもが良くご存じの模様です

まーっ直ぐ編んで 両腕を通すアームホールを二か所つくるだけ ホントに簡単!
IMG_2374.JPG             IMG_2373.JPG

IMG_2369.JPG             IMG_2376.JPG

ここに腕が入りますIMG_2734.JPG

お花の止め飾りも作りましょうIMG_2958.JPG

大作の出来上がり 羽織ってみましょうかIMG_3072.JPGIMG_3074.JPG

皆様それぞれの個性が生きる出来上がりです
IMG_3069.JPG             IMG_3070.JPG


着こなしも其々 アレンジも自由に ニットの良さを存分に味わって寒い季節暖かくお過ごしください
IMG_3075.JPG             IMG_3078.JPG


ご参加いただきました皆様ありがとうございました
次回 3月を予定しております 
よろしければご興味のおありの方お誘いあわせご参加ください

年末年始 ご多忙のことと存じますが 昨夜からの雪景色愛でながらどうぞ佳き新年をお迎えください雪 
感謝の気持ち届きますようにハートたち(複数ハート)ぴかぴか(新しい)                         



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年12月19日

小原流生け花クリスマスアレンジを行いました。

12月19日晴れ
昨日は初雪が降り雪
寒さが肌身にしみますね。

当センターでは
講師に小原流教務四日市支部支部長
久保豊和さんをお迎えして、生け花をクリスマス風に
アレンジしました。
IMG_3027.JPG
クリスマスツリーをイメージ。
IMG_3030.JPG
小学生の女の子。真剣に取り組んでますね。
IMG_3031.JPG
オアシスが見えないように下から挿していきます。
IMG_3032.JPG
IMG_3033.JPG
IMG_3038.JPG
 カーネーションは明かりをイメージして
飾りましょう。
柊は対角線に植えるといいですよ。
IMG_3040.JPG
後ろの方も忘れずに。
回しながらいけましょう。華やかにね。
IMG_3043.JPG
カスミソウは雪のイメージで。
先生のアドバイスで枝を入れると引き締まりました目
IMG_3048.JPG
鈴、ベル、リボンを飾り完成ですクリスマス
IMG_3058.JPG
IMG_3059.JPG
IMG_3063.JPG
IMG_3064.JPG
小学生の仲良しさん。センスがよくて、おしゃれリボン
サンタさんのプレゼントも待ち遠しいですねプレゼント
IMG_3062.JPG
参加された皆さんありがとうございました。
来年も楽しみにしています〜うれしいお声。

クリスマスツリーのように、明るさ
楽しさ、幸せがひろがりますように
   メリークリスマスクリスマス

またの参加、お待ちしております。



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年12月09日

プリザーブドフラワー講座。(しめ縄づくり)

12月9日晴れ
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な
冬の訪れを感じられるこの頃。

当センターでは、
IFA国際フラワーアレンジメント協会認定の
川口久美さんをお迎えして、お正月飾り
しめ縄づくりを行いました。


和紙で出来たしめ縄、皆さんリースの向きを
決めてください。
IMG_2896.JPG
向きが決まれば、フックを付けます。
IMG_2897.JPG
淡いピンクローズ、オレンジローズ
ワイヤーを通します。
IMG_2901.JPG
5本脚にクロス。
優しくね。
IMG_2907.JPG
IMG_2910.JPG
アジサイ、ゴールドの稲穂、水引などワイヤーでクロス。
IMG_2912.JPG
IMG_2914.JPG
IMG_2920.JPG
IMG_2922.JPG
次にテープを巻いていきます。
こよりを作るように。
IMG_2924.JPG
IMG_2927.JPG
個々のパーツをまとめて飾り付け。
IMG_2938.JPG
IMG_2944.JPG
位置が決まればグルーガンで固定します。
IMG_2950.JPG
完成でするんるん
色合いも縁起が良い赤色です。おめでたいぴかぴか(新しい)

素晴らしい年明けを迎えてくださいね。
IMG_2953.JPG
IMG_2954.JPG
IMG_2957.JPG
IMG_2955.JPG
IMG_2956.JPG
参加された、皆さんありがとうございました。

あっという間に年内最後のひと月ですね。
健康には十分にご留意ください。

またの参加スタッフ一同、お待ちしております。


posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年12月04日

樹脂粘土で作るお正月飾り苔玉制作。

12月1日晴れ 12月18日曇曇り

舞い散る枯れ葉や冷たい風
寒さが身に染みる季節となりました。

当センターでは、講師に藤田ひとみさんを
お迎えして、毎年恒例の
お正月飾りを作りました。
(2回連続講座)

かわいい12月1日(1回目)の様子をご覧ください。
IMG_2793.JPG
IMG_2803.JPG
IMG_2805.JPG
IMG_2816.JPG
IMG_2811.JPG
IMG_2812.JPG
IMG_2822.JPG
IMG_2824.JPG

IMG_2837.JPG
IMG_2844.JPG
IMG_2847.JPG
千両の実、葉、水引など部品が完成しました。


かわいい12月8日(2回目)花、葉などに色付け、組み立てです。
IMG_2851.JPG
IMG_2856.JPG
IMG_2859.JPG
IMG_2860.JPG
IMG_2868.JPG
IMG_2866.JPG
IMG_2872.JPG
IMG_2874.JPG
IMG_2875.JPG

IMG_2882.JPG
千両に梅の花、水引を飾り完成です。
ほんもの目
お正月のお迎えの準備ができました。
IMG_2876.JPG
IMG_2877.JPG
IMG_2878.JPG
IMG_2884.JPG
先生の作品。昨年度の獅子舞もいますよ。
IMG_2849.JPG
参加された皆様ありがとうございました。
皆さんの感想も
大変良く出来たと思います〜と
感無量の様子でした。
お家に飾るのが楽しみですね。 

またの参加、スタッフ一同お待ちしております。

posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年11月28日

ドライフラワー講座(バケツアレンジ)を行いました。

11月28日(日)晴れ
日増しに寒くなってまいりました。
冬の寒気が身にしみますね。

当センターでは、講師に中島江利子さんを
お迎えしてドライフラワーをバケツにアレンジ
しました。

オワシスの入ったバケツに苔を敷きます。
IMG_2743.JPG
ラベンダーを1本づつ(6本〜8本)を一か所に
2~3センチ差し込みます。
IMG_2747.JPG
IMG_2748.JPG
ラベンダーにリボンを結びますリボン
蝶ネクタイ目
IMG_2750.JPG
アジサイはバケツに添うよう少し前に
花の向き、どのお顔が綺麗か考えて。
IMG_2753.JPG
IMG_2755.JPG
皆さん熱心に取り組んでいます。
IMG_2762.JPG
1番難しい、デュモサ。
左右のバランスが難しい。
IMG_2765.JPG
IMG_2769.JPG
後ろの方も忘れずにね。
IMG_2771.JPG
ミニバラ、1本をラベンダーの近くに
ラベンダーより短く。
IMG_2775.JPG
小さくカットしたミニバラも自由に
挿していきましょう。
IMG_2776.JPG
アジサイの下に差し込みました。
IMG_2780.JPG
凛としたラベンダーは、ほのかに香り漂い
アジサイを囲むデュモサは雪のようで
ミニバラも可愛く咲きました。

冬のおしゃれなバケツアレンジですねかわいい
IMG_2781.JPG
IMG_2786.JPG
IMG_2782.JPG
IMG_2783.JPG
IMG_2785.JPG
参加された皆様ありがとうございました。
お部屋にお花があると優しい気持ちになれますね。

いよいよ冬本番です。体調を崩さないよう
くれぐれもお気を付けください。

講座の募集は広報よっかいち下旬号に掲載されます。
皆様の参加、スタッフ一同お待ちしております。



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年11月22日

久しぶりの秋のバスツアーです

しばらくぶりのバスツアーです
コロナ禍で楽しみにしていただいていた方々には待ちに待ったバスツアーですバス晴れ
IMG_2473.JPG
今年7月にグランドオープンした巨大商業施設 多気町のVISONへ・・・
メディアでもしきりに話題になり どれほどの広さ、規模、見当もつかないありさまでしたが 行ってまいりました

kiondoでの木工体験 スプーンづくりIMG_2482.JPG
彫刻刀を使うのは久しぶり❣ IMG_2494.JPG

思うようにはなかなかいかないもので 丸みがうまく出せない、薄くなりすぎたかな、ふらふら
講師の方 アシスタントの方 お手助けありがとうございます

それぞれの力作を手に 「頑張りました」exclamationIMG_2499.JPGIMG_2497.JPG

お昼は<本草湯>温泉にも入れるそうですが 本日は「笠庵」にてお食事IMG_2513.JPG
八寸 主菜 水彩 美味しく頂きましたIMG_2508.JPGIMG_2511.JPGIMG_2512.JPG

VISONの中で一番の高台 <本草湯>から<和vison>へ
駐車場のバスを見下ろすように 長いエスカレーター2基乗り継ぎますIMG_2515.JPG

様々なお店が並ぶ中 お目当ては見つけられたでしょうか

伊勢神宮行きのバスもあるそうです
歩いて回るには一日では足りないほどの情報提供有り!
平日とは思えないほどの人、車、

もう一度来たくなる場所かもしれません

初めての方も 一部オープンの時に訪れた方も 楽しくお過ごしいただけたご様子 何よりでございます。

ご参加いただきました皆様 ありがとうございました。

バスツアーのご案内告知は 館内だけでございます 春3月と秋11月が恒例となります
来年もご案内できますことを願っております スタッフ一同ご参加をお待ち申し上げます
皆様の思い出の一ページとなりますように揺れるハート   


posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年11月21日

親子で萬古焼のお皿を作ろう!

11月20日(土晴れ
朝晩の冷え込みがありますが、日中は暖かいですね。
木々も紅葉し、落ち葉が舞い散る
秋を感じるこの頃です。

当センターでは、親子でお皿(2皿)を作りました。
講師は萬古焼作家の前田和豊先生です。

この丸い土を平たくしましょう。
IMG_2552.JPG
IMG_2550.JPG
板作りでお皿を作ります。
IMG_2602.JPG
5ミリになるように伸ばしましょう。
IMG_2557.JPG
お父さんも真剣に取り組んでます。
IMG_2565.JPG
IMG_2579.JPG
魚と昆布の絵を描くよ。
IMG_2583.JPG
ひらめき鉛筆についている消しゴムでポンポンと模様を入れます。
IMG_2622.JPG
僕はジグザグ模様。
IMG_2616.JPG
IMG_2617.JPG
小さい丸を貼り付けてますね。お花かな?
IMG_2623.JPG
綺麗な大きなお花。
IMG_2585.JPG
お正月用のお皿を作ります。〜お母さん
梅の花など描いてますね。
IMG_2582.JPG
全集中してます。
IMG_2627.JPG
完成です。
一部紹介します。

 可愛いお顔、笑顔がいいですね。
IMG_2591.JPG
大好きなキャラクター。
IMG_2592.JPG
IMG_2564.JPG
恐竜を描きました。
IMG_2594.JPG
1位、2位、3位、何かの順位かな?
細かく丁寧に描いてます。
IMG_2600.JPG
お母さんからのリクエストで、お魚をのせるお皿を作って
僕が毎日使うよ。
IMG_2637.JPG
魚のお皿には、尾に醤油入れを作りました。
さすがお父さん。
IMG_2638.JPG
編み込みしキノコも飾り、もみじで秋を感じさせました。
見てくださいとお母さん。
IMG_2639.JPG
参加された皆様、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
焼き上がりは12月20日の予定です。
お楽しみに!

ほとんどの方の感想
初めての体験、時間を忘れて集中でき
久しぶりに楽しかったでするんるん

当センターでは、色々な講座を行う予定です。
 スタッフ一同お待ちしております。







posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2021年11月11日

プリザーブドフラワー講座(クリスマスアレンジ)を行いました。

11月11日(木)晴れ
小春日和の穏やかな日になりました。

来週あたりからグッと冷えそうなので体調を
崩さないよう注意したいですね。

当センターでは、プリザーブドフラワー講座
クリスマスアレンジを作りました。

講師はIFA国際フラワーアレンジメント協会認定の
とても明るい川口久美先生です。
IMG_2418.JPG
IMG_2420.JPG
白いバラにワイヤーを十文字に交差。
クロスメゾットと言うそうです。
IMG_2421.JPG
赤いバラもクロスメゾット。
IMG_2423.JPG
アジサイなどの茎が細いのは、ワイヤーをユーピンのように
折り曲げて
枝に引っかけ巻きつけます。
IMG_2428.JPG
IMG_2433.JPG
松かさは、開きぎみの隙間にワイヤーを差し込みます。
IMG_2436.JPG
スパンコールのリボンリボン
IMG_2440.JPG
リボンの巻き方を集中して聞き入る皆さん。むずかしいわ〜
IMG_2443.JPG
ホロホロ鳥の羽。
IMG_2447.JPG
キラキラ、ラメのかすみ草2つを一つの束に
こんもりさせましょう。
IMG_2451.JPG
飾り付けです。花器にボンドを塗ります。
IMG_2455.JPG
全体に苔を敷きます。
IMG_2456.JPG
メインの白バラから飾りつけ。
IMG_2458.JPG
赤いバラ2本、高さや向きを変えましょう。
IMG_2462.JPG
アジサイは、広い所に入れ、ブルーアイス、かすみ草
IMG_2463.JPG
リボン、ホロホロ鳥の羽を飾り。
IMG_2466.JPG
キラキラぴかぴか(新しい)クリスマスアレンジの完成です。
とても華やかで素敵ですね。
IMG_2467.JPG
IMG_2469.JPG
IMG_2470.JPG
IMG_2472.JPG
参加された皆様ありがとうございました。

プリザーブドフラワーは人間が快適に過ごせる場所が
好きなんですよと先生。皆さんが楽しく過ごす所に
飾ってくださいね。

少し早いですがメリークリスマスクリスマス







posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告