2022年07月27日

夏休み陶芸講座を行いました。

7月24日(日)晴れ
陶芸室の前に大きな木があり
たくさんのセミの鳴き声が聞こえています。
夏本番ですねるんるん
陶芸室では、夏休み小学生陶芸講座を
行いました。
IMG_4011.JPG
1時間目・・お皿づくり。 講師・・前田和豊さん
IMG_4015.JPG
IMG_4016.JPG
板で均一に粘土を伸ばしていきます。
IMG_4018.JPG
IMG_4024.JPG
絵や文字を描きましょう。
IMG_4028.JPG

IMG_4031.JPG
魚、泳いでるよ。
IMG_4032.JPG
ハート・四つ葉・星・ウサギとても可愛いですね。
IMG_4065.JPG
令和と大きく書きました。おおきなステーキが入るねレストラン
IMG_4066.JPG
お皿の下でハムスターがのぞいているよ手(パー)
IMG_4036.JPG
2時間目・・カップ作り。
IMG_4045.JPG
IMG_4048.JPG
IMG_4046.JPG
IMG_4047.JPG
カップに描いたり、飾り付け2時間集中して
上手に出来ました。
色見本を見て好きな色を選びましょう。
色付け、窯焼きは、先生にお願いします。
IMG_4033.JPG
IMG_4054.JPG
IMG_4079.JPG
IMG_4080.JPG
IMG_4081.JPG
笑顔のお顔、取っ手が耳かな耳
IMG_4082.JPG
IMG_4083.JPG
参加された子供たち夏休みの宿題はバッチリですね。

感想・お皿やカップの作り方がよく分かった。
  ・ねんどを触るのがきもち良かった。
  ・とても大大大大満足です。 
楽しめた様子でよかったです。

焼き上がりは8月22日ごろの予定です。
しばらくお待ちくださいね。

熱中症に気をつけて楽しい思い出を作ってね。
またの参加お待ちしておりますかわいい



   




posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年07月03日

第12回 卓球大会を行いました。

7月2日(土)晴れ
連日の猛暑ですね。
当センターでは、2年半ぶりの
卓球大会を行いました。
朝早くから、やる気満々の皆さん
一番に見えた方は、7時30分。
メンバーの組み合わせは、ランク別でくじ引きです。
色んな方と交流できるわ〜久しぶり元気と
喜んでおられました。

待ちに待った、交流センター杯
60名の熱き戦いが始まります演劇
IMG_3750.JPG
いつもお世話になっている、元村さん、水野さんの
挨拶。座って注意事項を聞きいる皆さん。
IMG_3755.JPG
さあ、ウォーミングアップ。
IMG_3758.JPG
お手柔らかに目
IMG_3811.JPG
IMG_3765.JPG
IMG_3767.JPG
俺のサーブ。確実に決めていきたい手(グー)
IMG_3782.JPG
リズミカルな動きで羨ましい。
IMG_3771.JPG
全身の力を振り絞り、決まった(・・?
IMG_3794.JPG
どんなサーブがきても受けて立ちます。
IMG_3807.JPG
あ・・惜しい。ボールはどこ目
IMG_3803.JPG
オリンピックさながらの投げ上げサーブ!!
IMG_3783.JPG
後1勝で、私たちの勝ち、相手も相当強いな・・・・・耳
IMG_3773.JPG
優勝チームの皆さん。おめでとうございますぴかぴか(新しい)
IMG_3821.JPG
参加された皆さんお疲れさまでした。

ケガもなく無事に終わりよかったです。
皆さん、和気あいあいと楽しんでおられました。

次回は9月3日(土)
参加お待ちしております。
また、お会いできるのを楽しみにしておりますかわいい




posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年06月16日

プリザーブドフラワー講座(夏アレンジ)を行いました。

6月16日(木)曇り
梅雨に入り、湿っぽい毎日が
続きますが、気持ちはカラっと
頑張って行きましょう。

当センターでは、IFA国際フラワーアレンジメント協会
認定の川口久美さんをお迎えして
プリザーブドフラワーを夏アレンジに制作しました。

鮮やかなブルーのローズの茎に挿す。
十字にクロスメソッド。
IMG_3693.JPG
花器に麻を入れておきます。
IMG_3691.JPG
アジサイ、カスミソウ他、ワイヤーをそわせながら
細い茎なので、優しく指先を集中させてくださいね。
IMG_3696.JPG
IMG_3699.JPG
IMG_3706.JPG
IMG_3709.JPG
IMG_3715.JPG
ワイヤーが出来たら、テープで巻きましょう。
IMG_3721.JPG
高低差をつけて胸にコサージュをつける
イメージで組み合わせて見ましょう。
IMG_3735.JPG
IMG_3737.JPG
ブルーのローズ、可愛らしい白いアジサイ
涼しげな色合いで素敵に仕上がりました。
いい香りが漂ってきそうですかわいい

これからの時期、湿気に注意が必要です。
IMG_3739.JPG
IMG_3740.JPG
IMG_3741.JPG
IMG_3745.JPG
IMG_3744.JPG
参加された皆さんありがとうございました。

プリザーブドフラワー講座は、初めて参加の方も
基礎が学べて、分かりやすいと人気な講座です。

よっかいち広報下旬号に掲載されますので
皆さんのご応募お待ちしております。





posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年06月02日

防災訓練を行いました。

6月1日(水)晴れ
暑さが日ごとに増してきました。
当センターでは、大田商会さん指導の下
消火器の扱い方、初期消火訓練を
行いました。
IMG_3628.JPG
火事だ、火事だ、おおきな声で周囲に知らせます。
119番通報。
消火器の噴射は15秒です。
的(火元)めがけて消火します。
ほうきで掃くように火元に近づいて消します。
IMG_3631.JPG
IMG_3634.JPG
IMG_3638.JPG
事務所に戻り火災受信器の扱い方。
【例】火災警報器が鳴り火災が発生しました。
ランプが点灯した場所に消火器をもって確認に向かいます。
非火災、火災どちらにしろ迅速に、お客様に放送でお知らせ
してください。
IMG_3645.JPG
IMG_3648.JPG
IMG_3650.JPG
IMG_3654.JPG
毎年繰り返す訓練、日頃からの備えが大切です。

ご利用者様に安心して使っていただくよう、
毎年2回、防災訓練を実施しています。

皆様の安全、安心のため自ら主体的に行動できる
習慣を身につけていきます。
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年05月29日

ドライフラワー講座を行いました。(バラのアレンジ)

5月29日(日)晴れ晴れ
5月というのに真夏を感じる日差し
気温32°c
暑さに慣れていないこの時期
熱中症対策、水分補給を忘れずに手(パー)

当センターでは、講師に、なかしま えりこさんを
お迎えしてドライフラワー講座を行いました。
IMG_3590.JPG
バラ1本を中心より少し後の方に、向きも考えましょう。
IMG_3595.JPG
IMG_3592.JPG
2本目は、45度に傾け斜めに、3本目は左に一番短く。
IMG_3602.JPG
モス(コケ)も敷き詰めます。
IMG_3605.JPG

IMG_3607.JPG
デルフィニウム1本をバラの後ろに、後はバラの回りに
挿していきます。
IMG_3609.JPG

IMG_3612.JPG
アスパラの葉も切って、形を整えます。
IMG_3614.JPG
好きな色の紐を組み合わせリボンをつけて完成です。

黄色のバラを主役、青色のデルフィニウム
アスパラの葉が風に揺れているようで・・・
涼しげな作品となりましたかわいい
IMG_3621.JPG
IMG_3620.JPG

IMG_3622.JPG
IMG_3623.JPG
IMG_3626.JPG
参加された、皆さんありがとうございました。
夏らしく可愛く出来たと喜んでいてよかったです。

当センターでは、色々な講座を行っていきます。
スタッフ一同お待ちしております。

posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年05月13日

樹脂粘土で作る!ひなげしの花を制作しました。

5月11日曇り
5月は気候としても過ごしやすい季節です。
先週は早くも走り梅雨を思わせる気候が続きました。

18日晴れは晴れて暑くなりました。

当センターでは2回連続講座
樹脂粘土で作る、ひなげしの花を制作しました。
講師は、藤田ひとみ先生です。【先生作】
IMG_3512.JPG

かわいい5月11日1回目の様子。無地の粘土にオレンジ色、緑色
絵具を加え混ぜ合わせます。
IMG_3515.JPG
IMG_3516.JPG

IMG_3520.JPG
波棒を使って形に、難しい〜
餃子の皮みたい目耳
IMG_3524.JPG

IMG_3526.JPG
IMG_3528.JPG
IMG_3530.JPG
IMG_3535.JPG
IMG_3539.JPG
ひなげしの花、葉、つぼみも作り、粘土が乾くまで固定します。
IMG_3541.JPG


かわいい5月18日(水)2回目の様子。
色付け、組み立て。
白色、オレンジ色、緑色など
うすく塗り、ぼかしも入れ強弱もつけて。
IMG_3559.JPG
IMG_3566.JPG
IMG_3567.JPG
IMG_3569.JPG
IMG_3576.JPG


IMG_3573.JPG
完成です。
ひなげし、かれんな花。
花瓶を持参した方、たくさん作った方もいて
素敵に仕上がりました。
ゆらゆら揺れて、本物と間違えそうな出来栄えです。
IMG_3575.JPG
IMG_3578.JPG
IMG_3579.JPG
IMG_3581.JPG
IMG_3583.JPG
IMG_3585.JPG

参加された、皆さんありがとうございました。
当センターでは、色々な講座を行っております。

参加募集は、広報よっかいち下旬号に掲載されます。
スタッフ一同お待ちしております。






































































































































































posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年04月21日

プリザーブドフラワー講座(母の日アレンジメント)を行いました。

4月21日(木)
春爛漫の季節です。
黄色、白のモッコウバラが綺麗に
咲いてますかわいい

当センターでは、IFA国際フラワーアレンジメント協会
認定の川口久美さんをお迎えして
プリザーブドフラワー講座(母の日アレンジ)を
行いました。
IMG_3439.JPG
バラを優しく持ち、十字にクロス。
IMG_3443.JPG
カーネーションは下から挿し、
上に出たワイヤーを少し折り曲げ
そのまま下に引きます。
IMG_3447.JPG
あじさい、カスミ草をワイヤーをユウピンにして
引っかけ巻きつけます。
IMG_3454.JPG
IMG_3458.JPG
シナモンステックもワイヤーで巻きつけて立てます。
IMG_3461.JPG
IMG_3464.JPG
メインをバラかカーネーション迷うわ。
IMG_3465.JPG
IMG_3468.JPG
IMG_3471.JPG
好きな所にリボンをつけてリボン
IMG_3474.JPG
母の日ティーカップ完成です。シナモンの香りが漂い
やさしい気持ちになれる、アレンジですね。
自分へのご褒美、母親にプレゼントプレゼント
IMG_3475.JPG
IMG_3476.JPG
IMG_3477.JPG
IMG_3478.JPG
IMG_3479.JPG
IMG_3480.JPG
参加された皆さん、ありがとうございました。

自分だけのオリジナルが出来て満足の様子でした。
リビング、玄関に飾ってくださいね。

春の長雨で体調を崩しませんように
お気をつけてください。

またの参加お待ちしておりますかわいい
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年04月13日

樹脂粘土で子供の日の壁掛けを制作しました。

4月13日(木)晴れ
ハナミヅキ、つつじなど色とりどりの花で
春の訪れを感じるこの頃です。

当センターでは、講師に藤田ひとみさんを
お迎えして、樹脂粘土で子供の日
壁掛けを制作しました。
IMG_3400.JPG
こいのぼりから始めます。
IMG_3399.JPG
IMG_3404.JPG
IMG_3405.JPG
IMG_3414.JPG
IMG_3415.JPG
柏もち美味しそう目
IMG_3416.JPG
花しょうぶも飾り。
IMG_3422.JPG
おしゃれにラメもぴかぴか(新しい)つけて
IMG_3423.JPG
かわいいわーい(嬉しい顔) 
こいのぼり、花しょうぶ、柏餅の壁掛け完成です。
健やかな成長と健康を願って。
IMG_3424.JPG
IMG_3425.JPG
IMG_3426.JPG
IMG_3427.JPG
IMG_3430.JPG
参加された皆さんありがとうございました。

端午の節句にタイミング良く
かわいい孫にプレゼントすると
喜んでました。

またの参加お待ちしておりますかわいい

posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年04月10日

ドライフラワーのリース講座を行いました。

4月10日(日)晴れ
暖かい日になりました。
春のお花チューリップ、芝桜が満開ですね。

三重県まん延防止等重点措置で延期となっていた
ドライフラワーリース作りを行いました。
講師は、なかしま えりこさんです。
IMG_3341.JPG
バラの位置を決めましょう。
IMG_3343.JPG
IMG_3348.JPG
ユーカリの香りは虫除けの効果も
期待できるそうです。
IMG_3349.JPG
黙々と作業が進みます。
IMG_3352.JPG
少しずつ形になってくると楽しくなります。
IMG_3356.JPG
IMG_3361.JPG
ユーカリの葉を形を整えながら入れていくのは
とても根気がいります。
IMG_3364.JPG
スターチスはバランスを考えて
自分の好きな形に仕上げていきます。
IMG_3367.JPG
立体的になるように深さ、奥行きなど考えて。
IMG_3371.JPG
落ち着いた色合いに仕上がりましたかわいい
IMG_3373.JPG
IMG_3374.JPG
IMG_3377.JPG
IMG_3379.JPG
IMG_3380.JPG
参加された、皆さんありがとうございました。

久しぶりに集中した・・・楽しかったとの声耳
直射日光を避け、湿度に注意して飾ってください。

当センターでは、コロナ対策を行い、講座を行います。
募集は広報よっかいち下旬号に掲載されます。
ご応募お待ちしておりまするんるん


続きを読む
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告

2022年03月31日

プリザーブドフラワー講座(春アレンジ)を行いました。

3月31日(木)曇り
当センターの近くには
立派な桜があり
今が見頃、春を感じますかわいい
IMG_3304.JPG
まん延防止等重点措置で延期されていた
プリザーブドフラワー講座を行いました。
講師は、
IFA国際フラワーアレンジメント協会認定
川口久美さんです。

当日の様子。
モス(コケ)をきれいに、ごみを取りましょう。
IMG_3311.JPG
モス【コケ】を平たく、開きにする。
IMG_3313.JPG
ワイヤーを十字にクロスメゾット。
IMG_3315.JPG
IMG_3325.JPG
アジサイもワイヤーを太い幹に沿わせて2〜3回巻きます。
力が入ってしまう。
IMG_3318.JPG

IMG_3322.JPG
モリソニアは細いので、気をつけて。
 IMG_3323.JPG
ピンクのバラから 飾りつけしていきます。
IMG_3327.JPG
くるくるリボンの作り方。先生に注目目
IMG_3329.JPG
先生、あっという間にリボン
IMG_3330.JPG
IMG_3332.JPG
リボンも飾り、イチゴも入り、可愛らしい
プリザーブドフラワーアレンジの完成ですかわいい
IMG_3333.JPG
IMG_3334.JPG
IMG_3335.JPG
IMG_3337.JPG
IMG_3336.JPG
参加された皆さんありがとうございました。

楽しくわかりやすく教えて頂いた。とのお声が多く
うれしい限りです。

季節の変わり目、天候も不安定です。
体調など崩されませんように。

またの参加お待ちしておりますかわいい
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告