2012年02月22日

水温む季節の兆しが感じられるこの頃です

2月22日  “猫”の日 だそうですね

   日本で一番人気の猫は “ねこバス” だそうです
   夢・憧れ・希望 を乗せて 縦横無尽に空を駆け巡る 純粋な心の子どもたちにしか
   見えないのだそうですよ  
   子どもの頃の素直な気持ちを 思い出させてくれますね

  すこーしずつではありますが 明るい時間が 永くなり 花だよりも届くようになりました

   梅見は3月2週目くらいがよろしいようです

    テニスコートの補修工事 始まっています
                               テニスコート 補修工事 005.jpg



     テニスコートのご予約も3ヶ月先(5月末日)まで承っています
      暖かくなるころ 補修されたコートで存分にプレイをテニス



      明日は雨の予報曇り雨

       三寒四温の季節がもうすぐです
      
      季節の変わり目 気圧の変化、花粉の量、 
       注意したいことが一杯exclamation×2
ですね



      嬉しい 愉しい春 が来ますように
                 
           春よ来い晴れ
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月30日

もうすぐ 節分 です

小正月も過ぎ 睦月も残り1日

      次の “イベント” は 節分でしょうかイベント

     節分の日から 新年 ともいわれます。

    豆まき、 恵方巻き、 各ご家庭で其々のお祝いをなさることでしょう

    「福は内」

    「福は内、鬼は内」

    「福は内、鬼は外」

         豆まきの掛け声もいろいろ・・・です

    恵方巻きは 「海苔の消費拡大のイベント」 として復活した とされているそうですがexclamation&questionexclamation&question


   先週から 日本海側では寒波襲来による大雪雪で 雪害も心配されていますたらーっ(汗)

   ハラハラと舞い降りる雪は 本当に美しいのに、
       「美しい」 が変身すると 「恐ろしい」 になるのは雪ばかりではない、かも・・ 
   今が一番寒い時期 「油断大敵」 インフルエンザも大流行がく〜(落胆した顔)
   手洗い、うがい、心がけたいですね


  さて、 当センターのテニスコートも 「美しく」衣替えです

     HPにてお知らせの通り しばらくの間 補修工事に入ります
     ご迷惑、ご不便をおかけいたしますが 暖かくなるころには 快音響くコートが
     皆様方をお迎えできることと思います 3月中旬の予定ですテニス

  今月は アスリートの方々のご活躍も多く聞かれました
   昨日の 大阪国際女子マラソンでは ”新星”誕生のニュース、
   プロ野球界では メジャーリーガー誕生、野球

      そして つい先日 熱い黒ハート熱い ホットニュースも。


   お正月は 箱根駅伝から と仰有る方もあるくらい 毎年 “感動”を全国に発信して
   いる大学生達の頑張りexclamation


            一年の初めの一か月が過ぎようとしている今
            やはり 何より 健康であること が大事わーい(嬉しい顔)
            当館をご利用いただいている皆々様は
            いつも 「ステキなお元気さん」

            愉しい時間 と 愉しい交流 を
            スタッフ一同心より願っております 
     
    
 
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月04日

あけまして おめでとうございます

    皆様 ご機嫌麗しく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

   お天気も穏やかなお正月、三が日が過ぎ 街はまた忙しく動き出します

          ごゆるりとお休みに、眠い(睡眠)

          愉しくお遊びに、ゴルフ

          お忙しくお仕事に、新幹線

   其々の年のはじまりをお過ごしになられていることと存じます。


     本日4日 当センターも通常通り開館させていただきました。

     本年も 皆様方に心地よくお過ごしいただける会館として、
      また 交流の場として、 ご利用頂けますよう本いすハートたち(複数ハート)

     スタッフ一同 心よりお待ち申し上げております。

    日常の小さな話 から
                世界の大きな出来事 まで


              愉しい話題をみつけるのもたのしみです。


     本年も 変わらずのご愛顧を賜りますよう 宜しくお願い申し上げます。

     健やかな年であることを祈りたいですねぴかぴか(新しい)      
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月10日

クリスマスのお楽しみは・・・

プレゼント朝夕めっきり冷え込み 冬らしく(?)なってまいりました

夕方5時過ぎには すっかり陽も落ち 足早に駆けてゆく靴音が師走を物語ります

それでも 家々の庭や垣根に色とりどり まばゆいばかりのイルミネーション

クリスマスシーズン 世界中が 聖夜を祝います

クリスマス当館も ご利用くださる皆様に ささやかなクリスマスの香りをー

クリスマスツリー 001.jpg


                         クリスマスツリー 002.jpg 
                       



   サンタさんにお手紙を書いた思い出や、朝には ”from St.Niclaus”
   と書かれたプレゼントが・・・ そんなピュアな気持ち 思い出しましょう     










ターキー、 ケーキ、 シャンパン、バースデー
それとも この頃 “ハヤリ”の 「なべ」 にしますかexclamation&question 

雪ホワイトクリスマスになるかもしれませんね

        メリー メリー クリスマスるんるん



                          
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月13日

秋のバスツアー です。

バスお天気にも恵まれた 秋の一日晴れ

8日 火曜日 当館の休館日に皆様方との交流を、 と企画した年2回の恒例バスツアー
3月に予定されていたツアーが東日本大震災の直後ということもあり 中止になりました為    大変残念でございました 
その分まで 大いにお楽しみいただけますようカメラ

  今 旬の話題 “江”ゆかりの 長浜へ 
         大河ドラマの制作風景、映画衣装の展示、 
         記念のシールをつくられた方もおいででしょうか

  山間の街中を走るバスの窓からは  少し色づき始めた紅葉 や
                   葉が落ちた木にたわわに実る 柿
                   
  西明寺では 魔除けのおふだもございました

  40年に一度という 萱葺屋根の葺き替え、 釘も木製 日本って ス・ゴ・イ !!




                   バスツアー 23.11.8 長浜 008.jpg


 バスツアー 23.11.8 長浜 011.jpg


      一休庵のお昼膳 ご満足いただきましたか
          牛鍋のお味もよく 出来たてのお豆腐も舌触り良く
          赤こんにゃくも煮物椀の中で 存在感おおあり でございました

                    バスツアー 23.11.8 長浜 012.jpg


       長浜散策で ステンドグラス、オルゴール、何か素敵な思い出の品
       お探しいただけたでしょうか
       
       皆様とご一緒に過ごした時間分 思い出の頁が増してゆきます
       皆様方におかれましても 思い出の一頁 となりますようプレゼント

    ご参加いただき ありがとうございました手(パー)
    
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月31日

秋色濃くなってまいりました

やや欠け月 読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、

        紅葉前線も南下し 御在所岳 山頂は 落葉
                           中腹は 見頃
                           山麓は 色づき始め だそうですアート

  皆様方も この季節 大いに満喫しておられることと思います。
  “秋”はお祭りのシーズンでもありますイベント

   当館でも 秋のふれあいフェスティバル を去る16日に開催させていただきました。
  当日の空模様を 直前まで案じていましたが、 暑いくらいの陽射しの下 おおいに
  遊び、食べ、作り、  楽しくお過ごしいただけたこと スタッフ一同 心から
  嬉しく思います。

    ご来館くださいました 1500余名の皆々様 本当にありがとうございました。

     
    11月8日には長浜へ バスツアー バスです。

   どうぞ皆様 この秋 盛り沢山の思い出を人生の一頁にお加えください。


          
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月14日

十五夜も過ぎ  残暑まだまだ厳しき折

十五夜のお月さま  美しくまん丸で 少しいつもと違う色
    満月そう感じたのは わたくしだけでしょうか

    “暑さ 寒さ も彼岸まで”   
     やはり まだまだ 残暑は厳しいのです晴れ

    紫外線に 眼を狙われないようにいたしましょう
    勿論 お肌も 要注意

  それでも うっかりすると アッという間に この季節は去り 気がつけば 秋深し

   光陰矢のごとし 時間は待ってはくれません
 
    10月16日 秋のフェスティバルを開催します 皆様お誘い合わせご参加ください
      ガーデニング 木工 プラネタリウム ロボット
      焼きそば フランクフルト おでん

          芸術の秋 食欲の秋   存分にお楽しみくださいアート

    11月8日には日帰りバス旅行 “西明寺と大河「江」のふるさと長浜”を企画しています
      旬の話題に乗り遅れないよう 浅井三姉妹博覧会 を見ておくのもよし、
      40年に一度の檜皮葺屋根の葺替工事の様子をご覧いただくもよし、
      近江牛鍋と豆腐御膳に舌鼓をうたれるもよし、


     長浜の黒壁スクエア すでに行かれたことのある方も 初めての方も
     ご一緒に 秋 を愉しみましょう
     少し早目の 紅葉も期待してみませんかカメラ 
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月04日

自然の脅威に・・・

台風         エリアメール なるものを本日はじめて受け取られた方も多いのではないでしょうか

    本当に大きな  どっしり、ゆっくり の台風12号雨
     普段の着信音とは異なる “着音”
       さて 何かしら? と 開ければ 避難勧告発令のお知らせー緊急ーexclamation×2

     当センター近くの 鹿化川 今にもあふれそう!!

    みなさま 何事もなくご無事お過ごしになられたでしょうか

     自然の脅威を感じ、まさに“自然を侮ることなかれ“と再認識せずにはいられない
     人間たちへの告知 のようです。

    9月1日 防災の日 救命救急講習がありました。


     いざexclamationという時 お役に立てますよう病院

     何事も 普段から心がけることが大切ですね

     季節の変わり目です 体調管理をお忘れなく
     雨の音をBGMに 皆様の笑顔を思い浮かべていますカメラ
      
     

      
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月21日

秋の気配が… 夏が足早に過ぎてゆきます

雨次の季節を運んでくるかのような 急ぎ雨 の 昨日、今日

甲子園での球児たちの熱闘も終わりをつげ 勝った者、負けた者、
それぞれの 一回きりの夏 思い切り謳歌できたでしょうか

スポーツに限らず 一生懸命頑張る姿は 本当に きらきらと美しいものですぴかぴか(新しい)

秋には フェスティバルも開催されます 高い空のもと 創作活動よし、観察もよし、
各々が アーティストになりましょう!

新しい発見が、新しい出会いが、NEWひらめき

きっと皆様をお待ちしています  

季節の移ろいを愉しみながら 緑地公園の散策でもしてみませんか

勤労者・市民交流センターでは 皆様のご来館をお待ち申し上げております。







            *真夏のひと時  消防訓練 

posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月12日

立秋も過ぎ・・・

やはり 地球全体の 状態の変化なのでしょうかiモード
立秋を過ぎてから 猛暑日晴れ
           ゲリラ豪雨台風
               ピンポイント豪雨雨

お天気予報も  た〜いへんexclamationめまぐるしい 今週です

花火モバQ・お祭りるんるん・縁日・そして

可愛い 浴衣姿のお譲ちゃん達リボン

昨夜メディアを通じて 見ることが出来た被災地数か所での 花火大会の様子
夜空に開く花火を見上げながら 前に進むことを考える という被災されたみなさま

不死鳥のように 大きく羽ばたき 其々の未来に向かって強く、確かに、

   と 祈るばかりです。

炎天下のイベント会場では 熱中症数十名! などというニュースも。

季節は秋のはじまり でも まだまだヒートアップするイベントも・・・

どうぞ皆様 楽しい夏の思い出を
当センターでは 秋に楽しいフェスティバルを予定しています。

ちょっとだけ 見てみてカメラ
               フェスティバルで会おうね





画像 022.jpg
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月07日

夏祭り 本番です

晴れ
蝉の声で目覚めるくらい の 夏本番。 

太鼓、ダンス、 さあ練習の成果を ご披露する日 です。
灼熱の太陽も 人々の頑張りを 応援するかのごとく たっぷりすぎる日差しを
降り注いでくれています晴れ音楽

甲子園での高校野球も 熱き闘いが始まっています。 野球
球児たちに負けないように、エネルギッシュに活動したいですよねexclamation

思い切り お祭りも楽しんで  心地よい疲労感 を肴に美味しい一杯(お茶?ジュース?
それとも・・・!!)を 召し上がれビールバー

沢山の人々が 其々を愉しみながら 沢山の人々と 交流を深めてゆく
    コンビニ
少しでも そのようなお手伝いが出来たら という 

      当センターの 真夏の独り言  です。喫茶店

     
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月29日

不安定な空模様のこの頃です

世界中に 驚く出来事 “山積み” サッカー雷新幹線TVです。

高校球児は甲子園への “熱き戦い”を制し <いざ 本番野球

夏はこれからですから 思い切り 晴れ楽しみましょう

イベント秋には当館恒例のフェスティバル開催の予定

みなさま 地デジぴかぴか(新しい)対策万全でしょうか  TV

本館ロビーのテレビにはチューナーがつきました。 
今まで通り ご遠慮なく ご覧ください

音楽室からは今夜も高校生バンドの演奏が聴こえるでしょうか音楽
虫たちとの合奏も なかなか ではありませんか

夏の宵 夕涼みがてらのお散歩の後にでも どうぞお立ち寄りくださいませ


 
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月17日

台風の季節です

台風
台風6号が今夜にも 沖縄にー ダッシュ(走り出すさま)

今朝からの不安定な空模様は曇り小雨晴れ
この時期特有のものなのですね
明日の降雨確率 80%だそうです 

高温注意報が発令されるほどの連日の暑さだった先週、

     日本女子の ”すご〜いexclamation×2”を実感しませんでしたか手(チョキ)

     なでしこ は 撫子の花言葉どおり 「大胆」で「勇敢」
     いよいよ 決勝戦ですサッカー
     決勝戦 て 当たり前ですが 世界で 一番と二番 の戦いなのですよ
     ホント 素晴らしいゲームになりそうです。

アメリカも強いexclamationだけど

      ガンバレニッポンexclamation×2

      ゴルフでも 凄技連打ゴルフ
      「アルバトロス」と「ホールインワン」 なかなか出ない記録 とか位置情報

みんな頑張ってるんだなあ と 嬉しい気持ちを胸一杯に 三連休の中日、
今日もお仕事 頑張りましょう時計


画像.jpg


              空調工事の時のクレーン車 これもまた凄い!!  
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月09日

LET’S GO 秋のたんけん隊

こんばんわ三日月
今日は『LET’S GO 秋のたんけん隊』について書きたいと思います。

11月24日(水)8時に交流センターを出発いたしましたバススタッフ含めて70名で元気に出発です手(グー)
行き先は 京都です。11月の京都といえば紅葉!!きれいに色づいてたらいいですねぇ〜とバスの中では盛り上がりました。

まずは、下賀茂神社です。
バスツアー 047.jpg
バスを降り、鳥居と紅葉のきれいな景色がお出迎え。
その後、神主さんに下賀茂神社についてのお話をききました。この話がめちゃめちゃおもしろく、みんなお腹をかかえて笑っていましたわーい(嬉しい顔)

下賀茂神社には本殿の他、干支の神様がまつられている場所がありました。私も皆さんと一緒に参拝しました。
バスツアー 032.jpg
さて私は何年生まれでしょうか??丸秘

そして、舞姫さんの十二単の着付けを見せていただきました。これは、一般の方には公開されておらず、今回特別に見せて頂きました。
バスツアー 036.jpg
まずは巫女さんの格好していた舞姫さん。

解説とともに1枚1枚着ていきます。
秋のバスツアー(H22.11.24) 059.jpg

完成した舞姫さんに舞を見せて頂きました。とってもきれいでした。 
秋のバスツアー(H22.11.24) 063.jpg

十二単とは、12枚着るという意味ではなく、昔は暖房器具などはなく寒いので、十二分に着ると言うことから『十二単』と名がついたそうです。


下賀茂神社を満喫した後は、昼食ですレストラン
今回は京都料理。お抹茶料理やお蕎麦を頂きました。
バスツアー 049.jpg

続きましては、北野天満宮です。天満宮と言えば、勉学の神様です。バスをおりて初めに出迎えくれたのは、牛さんです。
バスツアー 052.jpg
この牛さんは、刺客から道真を守った・・・など色んな言い伝えがあります。
みんなこの牛さんの頭をなで自分の頭をなでていました。私も皆に混じり、牛さんをなでなで・・・自分の頭もなでなで。頭がよくなりますように。文章能力があがりますようにメモ

そして北野天満宮の紅葉は・・・
バスツアー 060.jpg
すごーい!すごくきれいでした。

本殿でも頭が良くなるように参拝し裏に回ってみました。
なんと!!銀杏が満開。風にのって銀杏の葉っぱが舞っていました。こんなきれいな光景が見れるなんて幸せ〜黒ハート
バスツアー 062.jpg

そんな楽しい時間もあっという間に終わり、最終目的地の錦市場です。
みんなお待ちかねの、お買いものです。
バスツアー 022.jpg
食べ物やからお土産屋さんなど、ずら〜〜っとお店が並んでいました。甘栗や豆腐ドーナッツ、はんぺんに生麩・・・等など美味しそうな物がたくさんありました。
皆さんとっても楽しそうで、たくさんお土産をかかえバスに戻ってきました。


そんな楽しい時間は、あっと言う間に終わり、皆さんの協力で、誰1人ケガすることもなく、天気にも紅葉にも恵まれ、皆さんの笑顔がたくさん見れ、予定時刻より少し早い19時に無事交流センターに帰ってまいりました。

また次回、『LET’S GO 春のたんけん隊』を企画しておりますので、予告を楽しみにして頂けたら嬉しく思います。
ありがとうございました揺れるハート

          KANA



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月03日

クリスマスツリー

みなさんこんにちわわーい(嬉しい顔)もう12月ですね。街ではいろんな所でイルミネーションが始まりきれいな場所がいっぱいぴかぴか(新しい)っという事で、勤労者・市民交流センターにもツリーを飾る事にしました。

センターを利用して頂いている南米やアジア系の方々に有志を募り国際交流事業です。


ツリー 001.jpg
みんなでモミの木を組立てる所から始めました。


ツリー 002.jpg
これは東館のツリー。飾りがある形をしています。私の大好きな、〇〇〇の形黒ハートどんな飾りかは見てのお楽しみ。見にきてね揺れるハート


ツリー 007.jpg
これは本館のツリー。大きなツリーが完成しました。


手伝って頂いたみなさんありがとうございましたるんるん

ツリー以外にも、本館ロービーなども飾りつけをしました。是非遊びに来て下さい黒ハート


       KANA
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月22日

ハコニワ

みなさん、こんにちわ手(パー)
今朝起きたら、この前の黄砂で汚れた車が昨日の雨で綺麗になりました手(チョキ)(もっと早く洗車しなよって話ですが・・・笑)わぁ〜いわーい(嬉しい顔)


今日は本館玄関前の写真ですカメラ紅葉した葉っぱが、たくさん落ちてますが、木の下に小さなハコニワが完成しました。この木は、『ケヤキ』ですかわいい

紅葉 002.jpg

当館にお越しの際は、よかったら見てって下さい目

       KANA
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月15日

紅葉

みなさんこんにちわわーい(嬉しい顔)今日も寒いですね・・・。寒いのが苦手な私は、昨日ヒートテックの靴下を買ってみました。最近職員の中では大流行わーい(嬉しい顔)(笑)

さて今日は、うちの駐車場入口にある木が紅葉を始めたので写真を撮ってみましたカメラ

紅葉 001.jpg

緑と赤が混じってとっても綺麗です。この木以外にもたくさんの木が紅葉しています。
みなさん、お時間がありましたら、暖かい格好して是非見に来て下さいね。
お待ちしております黒ハート

                 KANA
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:44| Comment(0) | 日記

2010年11月06日

秋のふれあいフェスティバル

みなさんこんにちわ手(パー)寒くなってまいりましたが、お風邪などひいていませんか??
今日は立冬です。暦ではもう冬なんですね〜。朝は布団から出るのがつらい私です・・・もうやだ〜(悲しい顔) 手洗いうがいをしっかりして、風邪予防をしましょう手(パー)

さて、今日は10月17日に行いまいた、『秋のふれあいフェスティバル』について書きたいと思います。

今年のフェスティバルは、三泗地区労働者福祉協議会様と連合三重三泗地域協議会様と合同で行いました。
週間天気予報では天気があやしかったものの、日が近づくにつれて晴れマークに変わり、当日は晴れ晴れやっぱり晴れ女の私のおかげ?(笑)


10月17日9時45分より開会式、10時よりよさこい3チームによるオープニングセレモニーがありました。

IMG_1545.JPG

小学生〜大人の方までチームみんなでおそろいの衣装を着て、3チーム共みんなとってもかっこよかったです黒ハート

オープニングセレモニー後は、各ブースも始まりです。たくさんのお客さんが朝から来てくれました。

これは、三重県環境学習センター様の『星たまご』です。皆さんなんだかわかりますか?
IMG_1572.JPG

亀みたいですが、正解は『プラネタリウム』なんですわーい(嬉しい顔)この卵みたいな中には20人程人が入れて、中は満天の星空。そして星の解説もして下さいます。星空ってどんだけ見ていても飽きないし、癒されまするんるん


続いては、大人気のガーデニング教室ですかわいい
IMG_1573.JPG
今回はお花ではなく、ミニ盆栽みたいな寄せ植えです。

みんなが一生懸命作っているのは、貝殻ストラップです。貝殻に自分で好きな色を塗って、世界に1つだけしかないオリジナルストラップを作っていました。

IMG_1581.JPG
みんなとっても楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)


さて、お次はアロマハンドマッサージです手(パー)
IMG_1585.JPG

今回は、1人約10分間、小さなお子様から大人の方まで、みなさん無料で体験していただきました。男の子も手を出しマッサージ。気持ちいぃ〜と笑顔でしたわーい(嬉しい顔)私もやって欲しかったなぁ〜・・・。


今日朝からお客様が途切れることのなかった飲食ブースレストラン

IMG_1591.JPG

やきそば、フランクフルト、カレーライス、おこのみやき、わたがし、だがし です。どれもみんな美味しそう目私も買って食べたかったが完売でした。みんな美味しそうに食べていました。


本館のホールではステージ発表が朝からありました。泗水ハーモニーズ様(ハーモニカ)、レクダンスコスモス様、少林寺拳法様、琉球民謡協会様(琉球三線)、ダンカンズ様(バンド)、ブランクアウト様(バンド)。
みなさん、発表の時はいきいした顔でしたわーい(嬉しい顔) シャボン玉や光線、ドライアイス等の演出でも盛り上がりましたグッド(上向き矢印)
  
IMG_1603.JPG
これは、ダンカンズ様の様子です。ホールに行った時演奏していたので1枚パシャリと撮らせて頂きましたカメラ


ちびっ子達に大人気、『ふぁふぁ』です。中に入って飛んだり跳ねたりとっても楽しそうでしたるんるん

IMG_1607.JPG

今年は虎年という事で虎のふぁふぁです。


最後は、ロボットです手(パー)カブトムシかクワガタどちらか1つを作りました。先生は、ROBOBASEの方です。お父さんやお母さんも一緒に作り、ちょっと難しかったという方も見えましたが、全員が完成し自分のロボットが出来上がりました。

IMG_1631.JPG

出来上がったカブトムシやクワガタを使って、お友達と相撲対決をしていました。みんな大盛り上がりグッド(上向き矢印)頑張って作ってよかったね揺れるハート

この他にも、ゲームコーナー花の展示や体験、木工教室などたくさんのコーナーがあり大盛り上がりでした手(チョキ) 15時フェスティバルは無事に閉会致しました。たくさんの方に来ていただき、楽しかったというアンケートをたくさんいただきました。ありがとうございました。来年もぜひ遊びに来て下さいね黒ハート


            KANA
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 13:52| Comment(0) | 日記

2010年08月30日

Let's go 夏の探検隊『わくわくディキャンプ』

みなさんこんばんは三日月残暑は厳しく毎日暑いですね。早く秋になって欲しいですふらふら

今日は、8月28日グリーンランドあさけで行いまいした、わくわく交流ディキャンプについて書きたいと思います。


8月28日(土)10時より始まりまししたディキャンプ。参加者は、大人40名子ども20名の計60名の方々ですわーい(嬉しい顔)

まずは10時に開会式。その後バームクーヘン作りをしました。みんな竹に生地をつけてクルクルしながら焼いて、また生地をつけてクルクルして・・・の繰り返し。

P8280074.JPG

P8280073.JPG

みんな一生懸命クルクルしてました。途中飽きてお父さん、お母さんが頑張っていた家族さんもいました手(パー)
出来上がりはみんなと〜っても上手にできていましたわーい(嬉しい顔)年輪は・・・

P8280078.JPG

すごーい黒ハートめっちゃきれぃ黒ハート
みんなとっても楽しかったし美味しかったって言ってくれました手(チョキ)



さてお待ちかねのバーベキューレストランみんなお肉や焼きそばを美味しそうに頬張っていました。
その後は水鉄砲作り。みんな竹で作った水鉄砲で水のかけ合いわーい(嬉しい顔)なぜか私が的になり、子どもたちがたくさん水をかけてくれ上から下までびしょ濡れになりました(笑)

P8280079.JPG


私のTシャツが絞れる程水をかけたみんなは川遊びにいきました。今日は暑いし、川の水がとっても気持ちいぃ〜グッド(上向き矢印)
浮輪で川を下ったり、潜ったり泳いだりとっても楽しそうでした。


P8280086.JPG


そんな楽しい時間はあっと言う間に終わり、15時解散。皆様の協力のおかげで、60名全員がケガひとつなく無事に終える事ができました。みんな楽しかったよって言って頂き、とっても嬉しかったです揺れるハート
またみなさんにお会いできる日を楽しみにしています手(パー)ありがとうございましたハートたち(複数ハート)


              KANA






posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 19:40| Comment(3) | 日記

2010年08月16日

第2回御池沼沢写真展

みなさんこんにちわ晴れ今日も1日暑かったですね・・・。冷凍庫に入りたいぐらいです。笑。
 今日は、四日市に食中毒警報が発令されました。みなさんも、手洗い・うがいをしっかりとして予防しましょう手(グー)

 さて、今日は写真展のご案内ですカメラ

期間:8月21日(土)〜9月2日(木)
時間:9:00〜21:00
内容:御池沼沢の写真展
場所:四日市市勤労者・市民交流センター 本館ロビー
入場料:無料
休館日:火曜日



J[p (1).jpg



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 17:45| Comment(0) | 日記