2009年07月17日

話し方サークルさん

今日はうちのサークルさんの中でも大人気の「話し方サークル」さんをご紹介したいと思います手(パー)

このサークルさんは毎月2回19時から始まります。今日は先生が18時30分頃事務所に来てくれましたわーい(嬉しい顔)  せっせっせ先生・・・私は先生の着ていたお洋服がステキすぎて、しばし観察目

お〜すごいexclamationっということでパシャリと1枚写真をとらせて頂きましたカメラ


? 055.jpg

すごいでしょわーい(嬉しい顔) 数秒観察すると・・・お〜〜exclamation×2トラさんがいる〜exclamation 何匹いるんだろう・・さすがに数えれませんでしたが・・。笑。


そんな事をしているうちに19時になり、授業開始です本みんな発声練習したり、鼻濁音の練習をしていました。鼻濁音の練習ってどんなんだろう??ちょっと教室をのぞいてきました(もちろん許可済みです)

? 057.jpg

日本語なのに日本語じゃない呪文みたいです。資料をみせていただくと、読んでいたのは「外郎売り」というお話。
『外郎』とは、室町時代に帰化人陳外郎が売り出した痰切りの薬。小田原名物。(新世紀大辞典)です。 これはよく演劇関係の人が発音練習でつかうお話だそうです。セリフの中には早口言葉は盛り込んであり、かなり読みにくい・・・グッド(上向き矢印) しかし、それだけに効果は上がるそうですグッド(上向き矢印) お話に出てくる早口言葉セリフを紹介したいとおもいます。

武具、馬具、ぶぐ、ばぐ、三ぶぐばぐ、合わせて武具、馬具、六ぶぐばぐ、菊、栗、きく、くり、三菊栗、合わせて菊、栗、六菊栗、麦、ごみ、むぎ、ごみ、三むぎごみ、合わせてむぎ、ごみ、六むぎごみ


あぁ〜わからん・・・途中で日本語が分らなくなるもうやだ〜(悲しい顔)言えない・・。みんなスラスラ早口で言えてる〜すご〜〜いわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔) やっぱり継続は力なりですなるんるんみなさんこれからも頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



みんな一生懸命勉強しています。その成果を発揮する発表の1つexclamation 7月18日19日に三重県環境学習センターで行われる
Mieこどもエコフェアのエコステージの司会をしていただきますイベント 今日はみんなの衣装も選んでいました。


? 056.jpg

本番どんな衣装になるのかなぁ〜ブティック みなさん頑張ってきてくださいねるんるん


最後に先生のご紹介をしたいと思います。じゃじゃーんわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


003[1].jpg

洋服はトラさんじゃないけど、きまっててかっこいいでしょ黒ハート

kana
posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 11:55| 日記