2022年09月23日

陶芸講座。萬古焼きのお皿を作ろう!

9月18日(日)曇り
20日には台風14号も過ぎ去り、
朝晩と涼しくなり、彼岸花も咲きはじめ
秋を感じられますね。

勤労者・市民交流センターでは、
萬古焼きのお皿作り講座を行いました。

講師は、萬古焼き作家の前田和豊さんです。
IMG_4502.JPG
丸い粘土を板の上で伸ばします。板作りです。 
IMG_4503.JPG
真剣に説明を聞きいる、皆さん。
IMG_4504.JPG
板の上で均一に5ミリまで伸ばしましょう。
IMG_4506.JPG
IMG_4530.JPG
好きな文字、絵など書きます。
IMG_4511.JPG
IMG_4512.JPG
IMG_4514.JPG
IMG_4521.JPG
先生、ヒビが、はいってしまうわ。
色を塗ってコーティングするから
大丈夫ですよ。
IMG_4517.JPG
4コマ漫画を描いてるよ。
IMG_4524.JPG
お皿完成です。
魚の形にしました。ヒラメ、カレイどっち(・・?)
IMG_4523.JPG
四つ葉のクローバー四つ葉
IMG_4522.JPG
お寿司をのせるお皿にしたよ。
お母さん毎日お寿司がいい目
IMG_4525.JPG
この皿、何につかうのexclamation&questionユニークなお父さん手(チョキ)
IMG_4528.JPG
家で飼っている鳥さんも飾りました。
IMG_4537.JPG
大好きなキャラクター。
IMG_4536.JPG
森の中にいるような作品。滝が描かれている。
IMG_4535.JPG
バスケが好きな、お父さん。
IMG_4534.JPG
福だるま。可愛いね。
IMG_4529.JPG
参加された、皆さんありがとうございました。

感想・・・大人も子供も参加できて
それぞれのお皿が作れてよかった。
楽しかったです。
コップ、茶わんも作りたいな。

焼き上がり予定は10月22日(土)の予定です。
楽しみに待っていてくださいねかわいい



posted by 四日市市勤労者・市民交流センター at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ご報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189827434

この記事へのトラックバック