9月18日(日)

20日には台風14号も過ぎ去り、
朝晩と涼しくなり、彼岸花も咲きはじめ
秋を感じられますね。
勤労者・市民交流センターでは、
萬古焼きのお皿作り講座を行いました。
講師は、萬古焼き作家の前田和豊さんです。
丸い粘土を板の上で伸ばします。板作りです。
真剣に説明を聞きいる、皆さん。
板の上で均一に5ミリまで伸ばしましょう。
好きな文字、絵など書きます。
先生、ヒビが、はいってしまうわ。
色を塗ってコーティングするから
大丈夫ですよ。
4コマ漫画を描いてるよ。
お皿完成です。
魚の形にしました。ヒラメ、カレイどっち(・・?)
四つ葉のクローバー

お寿司をのせるお皿にしたよ。
お母さん毎日お寿司がいい

この皿、何につかうの
ユニークなお父さん


家で飼っている鳥さんも飾りました。
大好きなキャラクター。
森の中にいるような作品。滝が描かれている。
バスケが好きな、お父さん。
福だるま。可愛いね。
参加された、皆さんありがとうございました。
感想・・・大人も子供も参加できて
それぞれのお皿が作れてよかった。
楽しかったです。
コップ、茶わんも作りたいな。
焼き上がり予定は10月22日(土)の予定です。
楽しみに待っていてくださいね
