6月1日(水)

暑さが日ごとに増してきました。
当センターでは、大田商会さん指導の下
消火器の扱い方、初期消火訓練を
行いました。
火事だ、火事だ、おおきな声で周囲に知らせます。
119番通報。
消火器の噴射は15秒です。
的(火元)めがけて消火します。
ほうきで掃くように火元に近づいて消します。
事務所に戻り火災受信器の扱い方。
【例】火災警報器が鳴り火災が発生しました。
ランプが点灯した場所に消火器をもって確認に向かいます。
非火災、火災どちらにしろ迅速に、お客様に放送でお知らせ
してください。
毎年繰り返す訓練、日頃からの備えが大切です。
ご利用者様に安心して使っていただくよう、
毎年2回、防災訓練を実施しています。
皆様の安全、安心のため自ら主体的に行動できる
習慣を身につけていきます。