11月20日(土
)

朝晩の冷え込みがありますが、日中は暖かいですね。
木々も紅葉し、落ち葉が舞い散る
秋を感じるこの頃です。
当センターでは、親子でお皿(2皿)を作りました。
講師は萬古焼作家の前田和豊先生です。
この丸い土を平たくしましょう。
板作りでお皿を作ります。
5ミリになるように伸ばしましょう。
お父さんも真剣に取り組んでます。
魚と昆布の絵を描くよ。

僕はジグザグ模様。
小さい丸を貼り付けてますね。お花かな?
綺麗な大きなお花。
お正月用のお皿を作ります。〜お母さん
梅の花など描いてますね。
全集中してます。
完成です。
一部紹介します。
可愛いお顔、笑顔がいいですね。
大好きなキャラクター。
恐竜を描きました。
1位、2位、3位、何かの順位かな?
細かく丁寧に描いてます。
お母さんからのリクエストで、お魚をのせるお皿を作って
僕が毎日使うよ。
魚のお皿には、尾に醤油入れを作りました。
さすがお父さん。
編み込みしキノコも飾り、もみじで秋を感じさせました。
見てくださいとお母さん。
参加された皆様、ありがとうございました

焼き上がりは12月20日の予定です。
お楽しみに!
ほとんどの方の感想
初めての体験、時間を忘れて集中でき
久しぶりに楽しかったです

当センターでは、色々な講座を行う予定です。
スタッフ一同お待ちしております。