10月14日(土)
講師に小原流教務 四日市支部支部長の
久保豊和さんをお迎えして、第2回いけばな教室が行われました。
5月20日に行われた第1回目は、
花器、剣山、花ばさみ、花材という物に触れて、慣れて、
感じて、没頭して、そして楽しみましょう!!という事で
個人個人自由に花をいけました

今回は、少しレベルアップ

まずプロジェクターを見ながら、流派の歴史を知ることから始まりました。
そのあとは、しっかり基礎のお勉強

前回経験者は・・・
「う〜ん!! 今回は難しいぞ
」

と目と耳と頭をフル回転

先生にたくさん質問しながら、いけていきます。
基本に忠実かつ感性をプラス

三角形を基本とした、素敵な盛花が完成しました。
生け終わってからも、熱心な質問が飛び交いました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
これをきっかけに、花のある暮らしをはじめませんか。


第3回のいけばな教室を、11月19日(日)に行います。
館内チラシ、ブログにてご案内します。
みなさんのご参加をお待ちしております
