毎年好評の「マグネシウム燃料電池カーを作ろう」の教室を本館研修会議室にて行いました。
まず初めに電池の種類や発電する仕組みの説明、また近年注目を集め実施化されつつある水素電池などの説明がありました。
講師の説明を少しでも吸収しようと前の方に席替えしたいという熱心なお子様もいらっしゃいました。
次に今回の主役でもあるマグネシウム燃料電池について発電の原理を学習した後、ミニカーキット(プラモデル製)を作成して実際にマグネシウム燃料電池を塩水で発電させ、実際に走らせてみました。
もちろん参加者14名分のミニカーは全て無事に走行するわけもなく、当然走行しないミニカーも数台ありました。
走らない原因をお子様と親御様、または講師も一緒になって探索し無事に全員の車が走行しました。
もちろん参加者14名分のミニカーは全て無事に走行するわけもなく、当然走行しないミニカーも数台ありました。
走らない原因をお子様と親御様、または講師も一緒になって探索し無事に全員の車が走行しました。