9月24日(日)

今年は特に残暑が厳しかったですね。
ようやく朝夕の涼しさに秋の訪れを感じる頃
となりました。
当センターでは、芸術の秋にふさわしく
陶芸講座を午前・午後で板づくりでお皿を制作しました。
講師は、前田和豊先生です。
一通り作り方の説明をします。
さあ、皆さん初めてください。丸い粘土をぺたぺた、
平たくしましょう。
粘土を好きな形にのばします。
お花を描きます。
ひらがな、数字、花柄のスタンプ
使ってくださいね。
完成です。個性豊かな作品の数々です。
ご覧ください

葉の形。秋の味覚サンマを盛り付け。
自分のお皿を作ったよ。
お花のスタンプを押しました。。
ゴルフが好きで、コースを描きました。
大きな花ですね。
葉、虫にかじられたのかな。
正方形にこだわりました。
小鳥が好きなお父さん。
我が子の顔を描いたよ。笑顔を絶やさずに大きく育ってね。
いい言葉ですね。
蝶です。真ん中にお団子をのせます

山の風景を絵画のように描きました。
きれいな丸いお皿、セブンの数字。
参加された、皆様ありがとうございました。
小学生から大人の方まで、真剣に取り組んでいました。
感想も沢山いただいて、
皆さん、先生の説明もわかりやすく
次回も参加したい
楽しかったとの事でした。
色付けと焼きは先生にお任せして、
しばらくお待ちくださいね。
これからも勤労者・市民交流センターでは
色々な講座を行います。
スタッフ一同、お待ちしております。
寒暖差の激しい時期、体調には十分お気をつけてください
